教祖様ぁ!? 〜 DOBERMAN the CIRCUS その5
2008年 09月 27日とても聴きたかった「キンモクセイ」というのが演奏された。
私は植物としてのキンモクセイはその匂いがスゴク嫌いなんだけど
「キンモクセイ」という歌はトンガってて、朝のお散歩通勤時に聴いては
一緒に歌い、そしてユラユラと踊りながら歩いているのです。
そして、もう一つ。すごくキュンとしたのが Crying Nutの曲をやったこと。
歌い出し部分は韓国語のオリジナルだったけど途中から日本語の歌詞になった。
正確に翻訳したモノではなく「酒を飲もう」という大意は残しつつ
完全に別の日本語の歌詞になってて、誰が作ったのかセンスに驚かされるほどの出来。
公演中にも缶ビールを手放さない彼らの在りようにすんなり馴染むこの曲は
まるでドーベルマンのオリジナルか?と思うほどで
ファンたちもシラけることなく、ノリノリで踊ってたのが良かった。

何の曲をやってる時だか分かりませんが、みんな万歳して
なんだか宗教チックな画です。ドーベルマン教。
教義は「歌え、踊れ、遊べ、飲め」って感じかな?
得体の知れない空恐ろしい世にあって、日々を生きていく力を
授けてくれるという点では音楽も宗教みたいなもんかもね。
人間の欲望に基づく快楽に溺れるのは、その欲望を押し殺すことで得る
快楽と同等以上の意味があるのかもしれない。
と、すっかり寝不足で調子が変になってます。

私のカメラは調子が悪くて、携帯でしか
撮れなかったんです><
サイに載せてもいいですか??
とにかくドーベルマン祭り、楽しかったです!
また一緒にライブ見に行きましょうね♪


ありがとうございます★
そうだ。ドーベルマン、赤犬のライブに出るんですよね。
私ははるか昔に赤犬のライブを見たことがあるんですけど
なかなか強烈な人たちだった記憶が(笑

スライドショー風でカッチョよかった。
いちおう、予備知識をと思って
赤犬のホームページをチェックしたり
amazonでCDを一枚ゲットしたけど・・・
だいぶ濃そうやね。
ドーベルマンが品行方正な紳士達に思えるわ。
どななもんか楽しみ。(野球はもう眼中なしか?)

